哲学

良心について

人にわ「良心」がある良心とわ、なにが善でなにが悪かを判断する能力でありまた自分のあやまちを反省する能力でもあるどの程度良心がはたらいているか、その程度わ、0%~100%まである良心が完全に眠っており、全くはたらいてない人も、世の中にわたくさん…

思考とは何か?

思考には6つある思い出す会話、討論自問自答論理的思考映像思考立体的思考法「会話、討論」頭の中で他人と会話や討論をするように思考することこの会話、討論を論理的にやるのが裁判型思考法「自問自答」自分で自分に質問し、その質問に自分で答えを出すこ…

学問について

今、世界にはさまざまな学問の分野があるだが、これまでになかった新たな学問分野を構築することが必要だそれは、次の通り失敗学 組織学 教育学 精神学 幸福学 心霊学 思考学 社会改良学それぞれの学問は、次のことを研究する「失敗学」人や組織や機械などが…

頭が良くなるにはどうしたら良いか?

頭が良くなりたいと思う人は、本を読んだり、仕事を頑張ったり、賢い人に話を聞いたり、といったことをするだが、そのような人が見落としている、重大なことがあるそれは、性格の問題だ人は、性格が悪くなると頭が悪くなる具体的には、三つの要素が頭の良さ…

現代科学の間違い

宇宙ができたのはビックバンによってではないなぜなら、もしビックバンが起きたのなら、物体は外に向かって広がり続けるはずで、その中から惑星や銀河などがどのように生まれたか、説明がつかないではどのように出来たか?仮説1 ねじれと渦巻きによってでき…

謙虚とは何か?傲慢とは何か?

謙虚とは、人を見下さないこと。自分を卑下することではない例えば、自分は愚かだ、何の才能も無い、ダメ人間だ、などと思うことは謙虚さではないそうではなく、例えば「俺は優れた才能を持つ天才だ。偉大な人間だ」と思うことは一見傲慢のように見えるが、…

価値とは何か?

価値=欲求と報酬価値観=善悪の価値観 真偽の価値観 損得の価値観 好き嫌いの価値観善悪(善ゆえに価値あり)真偽(真ゆえに価値あり)損得(得ゆえに価値あり)好き嫌い(好きゆえに価値あり)善悪=正しい真偽=根拠、証拠、知識損得=役に立つ、便利、利…

積み立て思考

前提、常識、公理、定理=当たり前演繹=積み立て帰納=まとめ仮説思考=積み立て思考積み立て、二段論法「寒いとかぜをひく」を当たり前とした場合かぜをひかないために体を温めるべき、と言う結論が導かれる「寒いとかぜをひかない」を当たり前とした場合…

意味とは何か?

意味=概念、感覚、値打ちと目的、することとできること概念=視覚情報「図形、動作など含む」、言語情報値打ち「価値」=目的に近づく 喜びが増える 苦しみが減るりんごの意味概念 赤い色 丸い形感覚 甘酸っぱい 手にとると固い値打ちと目的 飢えを防ぐ 健…

人は何のために生きてるのか? 幸せとは何か?

人は何のために生きてるのか?その答えは二つ自分が幸せになるため、そして人を幸せにするためこの二つの目的を達成するために、人は生きてるでは、幸せとは何か?それは、喜びが大きく苦しみが小さいこと、そしてその状態が長続きすることどうすれば幸せに…

関係とは何か?

関係=直接関係、間接関係直接関係=双方関係、一方関係双方関係=循環関係一方関係=因果関係要素が二つの場合の関係A→BA←BA←→B要素が三つの場合の関係A→B→CA→C→BB→A→CB→C→AC→A→BC→B→A →BAーl →C →A Bーl →C →ACーl →BA→B→C→AA→C→B→A この他、一部循環関…

頭が良いとは何か?

頭の良さとは何か? それは運動に例えると分かる例えば、運動が得意な人がいたとするその人は運動が得意だと言っても、野球もサッカーもバスケも何でも得意な訳ではない野球の練習ばかりしてきたなら、サッカーはそれほど得意ではないだろう頭の良さもこれと…

哲学と科学を学ぶ順番

何事にも学ぶには順番がある。それは哲学にも言えるいきなり哲学を学ぶのは止めるべきだそうではなく、先ず言語学と論理学を学ぶべきだ言語学と論理学を学んできちんと理解して、その後で哲学を学ぶべきだ哲学と論理学は、どちらも「考え方」「頭の使い方」…

アリストテレス哲学

アリストテレスの言う可能態と現実態、もっと分かり易い言葉に置き換えることができる可能態=なりうるもの現実態=なったもの木の種のなりうるものは、木木のなりうるものは、丸太丸太のなりうるもの、柱、木材、机木は種がなったもの丸太は木がなったもの…

失敗の原因 要因

物事の失敗の原因は、以下の八つあるべきものがないないべきものがある多すぎ少なすぎやるべきことをやってないやるべきでないことをやったやりすぎやりたりない物事には推進要因と阻害要因の二つがあるこの二つの要因のぶつかりあいにより、あらゆる出来事…

裁判型思考法

裁判とは、原告側が有罪を主張し、被告側が無罪を主張するそして互いに意見をぶつけあい、最終的に裁判官が判決を下すそれと同じことを頭の中で行うのが裁判型思考法要するに、頭の中で一人で裁判を行うのが裁判型思考法Aは正しい、なぜなら~Aは間違ってる…

証拠とは何か?

証拠と言うのは、たとえ罪を犯してなくても罪を犯した証拠がある場合もあるし逆に罪を犯してても罪を犯した証拠がない、もしくは罪を犯してない証拠がある場合がある例えば、殺人事件があったとしてある人が犯人であるとする証人が出たとするだが実はその証…

矛盾 判断① 〇×△ 基準 評価

矛盾を解消する方法【嘘】発言者が嘘をついた【勘違い】発言者が勘違いした【忘却】発言者が昔あったこと、言ったことを忘れた【記憶の改竄】発言者の記憶が書き換わってる【時間】アイスは冷たい、そしてアイスは冷たくない(時間がたったら溶けて冷たくな…

何とは何か?

人は何かに対して疑問を持った時、なぜこれはこうなるんだろう?などと疑問を持つだが、あらゆる疑問を突き詰めていくと、ある疑問に行き当たるそれは「何?」例えば「なぜだろう?」と思っても、そもそも「なぜ」の意味が分かってなければ答えはでない故に…

なぜとは何か? 勝因と敗因

理由と目的を知るための問い、それが「なぜ」理由=自然に起きること目的=人為的に起こすこと理由=過去のきっかけ目的=未来に成し遂げたいことなぜ人を殺してはいけないのか?人を殺してはいけない理由には、社会的理由、個人的理由、霊的理由の3つある…

目的と手段

目的には「目的の目的」がある手段には「手段の手段」がある目的の目的とは学校にいく目的は、勉強すること勉強する目的は、テストで良い点とること良い点とる目的は、高い学歴の学校にいくこと高い学歴の学校にいく目的は、高い学歴を得ること高い学歴を得…

進化論と創造論

進化論と創造論は矛盾すると言われる。はたして本当にそうだろうか?実は、進化論と創造論は矛盾せず両立させることが可能だそれはどういうことか?まず、進化論について見ていこう進化論とは、この宇宙や太陽系や地球は偶然生まれたものでそこに生物の元と…

神について

「神」と言う言葉には二つの意味があるそれは、創造主と八百万の神創造主は宇宙全体を管理しており、八百万の神が地球を管理している、と言うのが俺の意見だ無神論者は、次のように言う神は存在しない、この宇宙が出来たのは偶然だし、星星が生まれたのも、…

真実を見つける方法

世の中には、たくさんの真実を見つける方法があるだが、真実を見つける方法は、突き詰めると三つに分けれるそれは、調べる、考える、ためすあらゆる真実を見つける方法は、この三つの組み合わせでできてる調べる考古学者が発掘する歴史家が古文書を解読する…

分かるとは何か?

「分かる」の反対は「くくる」「ある」を二つに分かると「もの」「こと」になる「もの」を二つに分かると「生き物」「生きてない物」になる「生き物」を二つに分かると「動物」「植物」になる「動物」を五つに分かると、虫、鳥、魚、獣、人、になる「もの」…

思考の順序

考えることには正しい順序がある。それは次の通りなに→本当に→なぜ→どうなる→どうやってなに=言葉の意味を明らかにする本当に=情報の真偽を特定するなぜ=理由、原因を特定するどうなる=未来を予想するどうやって(どうすれば)=問題を解決するための手…

岡田斗司夫の四タイプ論

四タイプごとの成長の仕方軍人=早熟型、成長するのは早いが成長が止まるのも早い職人=晩成型、始めの頃はまるで成長しない。長く続けることで大きく成長する王様=階段型、普段は成長が遅い。何かきっかけがある度に大きく成長する学者=坂道型、毎日努力…

思い込み 騙されないよう気をつける 洗脳 無知の知 不可知論

人は誰しも、ある大きな思い込みに囚われてるそれは「自分は思い込みに囚われてない」と言う思い込みこの「思い込みに囚われてないと言う思い込み」こそ根本的な思い込みこの文章の作者である俺自身、自分でも気づいてないだけで、既にたくさんの思い込みに…

絶対 正しい 論理

絶対とは何か?絶対=軸、中心 相対=周辺絶対=全体 相対=部分絶対=0や中間 相対=偏り絶対=0と1 相対=0と1以外の数字マイナスを考慮に入れた時は0が絶対マイナスを考慮に入れない時は1が絶対 細胞から見て個人は絶対 個人から見て各細胞は相対…

信じるとは何か?疑うとは何か? 判断②

疑うことは過程、信じることは結果多くの人は、疑うことは否定することだと思ってるだが、疑うことは否定することではない多くの人が思ってるのが、信じる=肯定、疑う=否定、と言うことだがこれは間違い。むしろ信じることは否定することだと言って良いど…