電気自動車の普及

現在の自動車は、ガソリンエンジンで走っている。
だが、このガソリンで走る車は、多くの排気ガスを出し、環境にとても悪い。
このような現在のガソリンで走る車とは違う、新しい車を造らなくればならない。
そのような車として、研究が行われているのが、水素自動車と電気自動車だ。
(電気自動車は、略称が「EV」と呼ばれる)
水素自動車と電気自動車、どちらの自動車が有望だろうか?
それについて、守護霊に聞いてみたところ、電気自動車の方が普及するし、普及させるべきだとの答えが返ってきた。
なぜ水素自動車がだめなのか?
理由を聞いたところ、安全性が保証できないことがその理由であるようだ。
どうやら水素自動車は、事故が起こると簡単に爆発してしまうようだ。

また、他にも水素自動車は費用がかかる。
たとえば、ガソリンスタンドの建設費は7000万円ほどだが、水素ステーションは4億かかる。
さらに維持費は3000~4000万円もかかる。
さらに、水素を自動車に充填するには、資格を持った職員が必要となる。
ガソリンスタンドのようにセルフ給油はできない。
そして、水素ステーションは、全国で約180か所なのに大師、EV充電スタンドは、全国に約2万か所はある。
また、水素エンジン車は、有害な排気ガスを出すとの実験結果もある。
これだけ見ていくと、電気自動車の方がはるかに良いことが見てとれる。

さて、次に電気自動車自体を見ていくこととしよう。
電気自動車には、現在のガソリン車と比べ、長所と短所がある。
それをそれぞれ見ていこう。

まず、長所について。
電気自動車はガソリンエンジン車に比べ、構造が単純で、エンジン車より部品の数が大幅に少なくてすむ。
次に、電気はガソリンよりも効率が高い。
次に、有害物質の排気を大幅に減らせる。
次に、走行時の振動が少ない。
次に、走行時の騒音が少ない。
次に、部品の交換が容易であり、消耗品となる部品も少なく、修理がしやすい。
次に、エアコンやヒーターなどは電気自動車用バッテリーから給電するため、停車時も内燃機関のようにアイドリングすることなく使用できる。

次に、電気自動車の持つ短所について。
それは、充電に時間がかかること。急速充電であっても、約30分はかかる。
また、走行距離もガソリン車より短い。
次に、バッテリー価格が高価で、そのせいで車自体の価格も高価となる。
さらに、電気自動車の製造にはレアメタルが使われるので、資源の問題もある。

以上見てきたように、電気自動車には多くの課題がのこされているが、それはこれからの研究によって解決されていくだろう。
これからはガソリン自動車の時代ではなく、電気自動車の時代が、必ずやってくる。
これから世界中に電気自動車が普及すれば、世界における石油の消費量は大幅に減少する。
それは地球環境を守ることにつながるし、ひいては人類がこの地球上で生きのびる上でも必要なことだ。