ことばの成り立ち

うく=憂く、愛く、浮く、受く、請く、享く
うか=浮か→心の浮いた状態、上
うかうか=浮か浮か、とても心の浮いた状態
うかが=上でない
うかがふ=下から交流する→下から見る
うかぶ=浮かぶ
うかる=愛かる、憂かる、受かる→合格する
うがい=口回い
うごく=動激く
うき=浮くこと→浮かべる道具
うけ=浮け、請け、受くこと→魚を取る道具(筌)
うけおふ=請け負ふ
うけふ=請け交
うけひ=請けを交わすこと(誓)
うす=回す→回す道具(臼)、失す→色が失せる(薄) 憂す 愛す
うさ=失さ 憂さ 愛さ
うさぎ=兎

うそ=空であること(嘘)、口笛→鳥の鳴き声→鳥名(鷽)
うし=大きいもの→大きい動物の名(牛)
うしろ=後し続
うせ=失せ
うせる=失せる
うず=激しく回る→渦 内部から動き出す
うずうず=内部から強く動き出す→動きたい
うずら=動くのが続く者 鳥名(鶉)
うざ=思嫌、動嫌

うじ=嫌な動きをするもの(蛆) 先祖から受け継ぐもの(氏) 動かない

うじうじ=まるで動かない→悩んで動かない→陰気で悩み動かない

うつ=打つ 討つ 撃つ 射つ 内付→下 空
うつす=内付す→影す→(写す、映す) 動付す→(移す、遷す)
うつむく=下向く
うつみ=内水→内臓→海
うつる=内付る→影る→(写る、映る) 動付る→(移る、遷る)
うつろ=空続
うつわ=空つ環(器)
うた=声発(歌)
うた(うら)=裏
うたがふ=裏返ふ(疑ふ)
うたげ=歌げ(宴)
うたふ=声発ふ(歌ふ)
うたへ=声発へ→主張
うったへ=つよい主張→訴訟(訴え)
うたへる=主張する
うったへる=つよく主張する→訴訟をおこす(訴える)
うだ=唸垂、茹だ
うだつ=唸垂つ
うだる=茹だる
うだうだ=唸垂唸垂
うと=空、眠、嫌、快
うとうと=眠眠
うっとり=とても快い
うとんじる=嫌んじる
うど=大大
うちわ=内ち輪
うぬ=自ぬ、曲がる
うな=唸な
うな(うら)=裏
うながす=裏返す→気持ちを裏返す→そそのかす
うなじ=裏所→首の裏所(項)
うなる=唸なる
うに=曲がった生物の名
うね=曲がった所(畝)

うねうね=繰り返し曲がる
うねる=曲がる 曲がりのたくる
うへ=上方
うぶ=産ぶ→(初、純、若)
うば=産むもの→(乳母、姥)
うばふ=内盗ふ(奪ふ)
うむ=生む、産む、膿む、倦む、熟む、績む、埋む、食む
うま=生ま、産ま、馬、食ま→よい味
うまい=味がよい
うまる=生まる、埋まる
うまれ=生まれ
うも=生も、埋も
うもる=埋もる
うみ=生み、産み、膿み、倦み、熟み、績み、海
うめ=生め、産め、膿め、倦め、熟め、績め、埋め、木に生まれる果実→果実の名(梅)
うめく=唸めく
うめる=生める、産める、膿める、倦める、熟める、績める、埋める
うゆ=飢ゆ、植ゆ
うや=上→敬
うよ=動寄
うる=産る→破水(水る) 産る→熟る→得る→売る 唸る 掘る、穴る
うるおい=水る加い
うるさい=唸る騒い
うるし=水るし
うるむ=水るむ
うるわしい=水る沸しい
うら=裏
うらなふ=裏でする→見えないものを見えるようにする(占ふ)
うらむ=思篭(怨む)
うらめしい=怨めしい
うらやましい=思病ましい(羨ましい)
うろ=穴 動続
うろこ=動続小→小魚→小魚の皮膚(鱗)
うれ=熟れ、売れ
うれる=熟れる、売れる
うわ=驚、上わ
うわばみ=上わ食み→蛇

あえ=合え、会え、逢え、遭え、遇え、和え
あえぐ=喘ぐ
あえず=合えず、会えず、逢えず、遭えず、遇えず
あえる=合える、会える、逢える、遭える、遇える、和える
あお=青 上
あおぐ=上を向く 仰ぐ、扇ぐ、煽ぐ
あおる=上を向く→上を向いて飲む(呷る)、煽る
あく=開く、空く、飽く、明く、厭く、浮く→食物を煮て出る悪い成分
あぐ=上ぐ、挙ぐ、揚ぐ
あぐねる=上ぐ横る
あぐる=上ぐる
あぐら=足回ら
あがく=足掻く
あがる=上がる
あか=明、赤→赤い金属(銅)、赤→赤い塗料(淦) 体を煮て出る悪い成分(垢)
あかす=明かす
あかし=明かし→証
あかる=明る
あかるい=明るい
あかり=明かり
あがなふ=上がなふ→上に差し出す→罪と引き換えに上に差し出す(贖ふ)
あこぎ=悪こ事
あご=顎ご
あき=空き、厭き、飽き、明き、開き、秋
あきる=飽きる、厭きる、明きる
あきら=明きら
あきらむ=明きらむ
あきらめ=明きらめ→証きらめ→調査終了→諦念
あぎと=顎ぎ戸
あけ=明け、空け、開け、飽け、厭け、朱
あけび=開け実
あけぼの=明けぼの
あける=明ける、開ける、厭ける、飽ける、空ける
あげ=上げ、挙げ、揚げ、飛げ
あげは=飛げ羽
あげる=(上げる、挙げる、揚げる)→差し出す→与げる

あす=日進 手掘 足動 浅す→色が薄くなる(褪す)
あさ=日が進むこと→日が昇る時間(朝) 明草→麻 手で掘ること→少し掘れる 浅さ
あさましい=浅さ増しい
あさる=手で掘る→海辺の貝を掘る(漁る)
あさり=掘って出てくる貝
あし=足し
あした=日が昇る方向→翌日
あせ=足を動かすこと→運動して体から出るもの(汗) 足を動かすこと→急ぐ→心が急ぐ 色が浅くなること
あせる=心が急ぐ(焦る) 色が薄くなる(褪せる)
あず=食ず 足ず 歩ず
あずく=物渡く(預く)
あずき=丸ず草(小豆)
あずさ=弓ず草(梓)
あずま=丸ず間
あずみ=丸ず実
あざ=彼傷→欠点、仮
あざける=欠点をバカにして笑う(嘲る)
あざとい=明ざとい→大げさでわざとらしい
あざな=仮名(字)
あざなふ=麻綯ふ
あざやか=明ざやか→鮮やか
あじ=食じ→魚(鯵) 食じ→味
あぜ=歩くこと→歩く所→田んぼの歩く所(畦)
あつ=物付→集、厚、暑、熱、篤 手使 手付
あつかふ=手使かふ
あつむ=集む、厚む、暑む、熱む
あつめ=集め、厚め、暑め、熱め
あつめる=集める
あつる=服を着る
あつら=服を着ること
あつらふ=服を作る
あたらしい=新たらしい
あたる=当たる
あだ=嫌な人(仇)
あどけ=人の嫌らしさ
あな=穴所
あに=上のもの(兄)
あね=上のもの(姉)
あぶ=空飛(虻) 火を使う→危険する
あぶく=泡吹く
あぶない=とても危険
あぶる=火を使う(炙る 焙る)
あぶら=火を強くするもの(油)
あぶれ=火焼れ 群外れ
あぶれる=群外れる
あば=物発 手振 表散
あばく=物発く(暴く)
あばた=体のあちこちに散らばってあるもの
あばる=手振る(暴る)
あむ=手を使う→手で糸をよって作る(編む) 口を開け閉めする(食む)
あま=廣間→(天、海)→海→海人→海女→尼 食べること→よい味(甘)
あまねく=廣間横く(普く)
あまる=廣間る、多物る→余る
あみ=編み→編んだもの(網)
あめ=雨、飴、天
あゆ=足行 前進→魚名(鮎)
あゆむ=足行む(歩む)
あや=手作、手動→文、動先、動者、手編→(彩、綾 妙) 飛矢→(危、殺)
あやか=妙か
あやかし=妙かし→妖かし
あやす=手撫す
あやし=手撫し 妙し 妖し
あやつる=手動吊る(操る)
あやぶむ=危ぶむ
あやむ=危む、殺む、失む
あやま=失ま
あやまつ=失まつ
あやまる=失まる→謝る
あやめ=危め、殺め
ある=足る 手る 在る 有る 或る
あるく=足るく(歩く)
あら=手ら、荒ら、粗、新、現
あらす=荒らす
あらし=荒らし→荒らす風(嵐)
あらふ=手らふ→洗ふ
あらまし=現まし
あられ=たくさん現れたもの(霰)
あらわれ=現われ
あり=有り 在り それでよし 足り→歩く虫(蟻)
あわ=水球(泡) 物球(粟) 驚きの声
あわて=驚きの声が出る(慌て)

 

おく=下にやる(置く、措く)
上に行く(起く)→火が上に行く(熾く)
前に行く→前方空間(奥)
おくび=奥喉
おくる=奥にやる(送る)→あいてに渡す(贈る)
おこ=起こ、興、熾、行動
おこす=起こす、興す、熾す
おこる=(起こる、興る)→感情が発出する(怒る)
おき=置き、起き、措き、奥の土地(沖)
おきる=起きる、熾きる
おけ=置け、措け、下にあるもの(桶)
おけら=下のものたち→虫名
おぐ=上に出る 手前に動く
おが=上
おがむ=上に向く→上を敬い手を合わせる(拝む)
おご=高い所
おごる=高くあがる→偉そうにする(驕る)
高くあがる→偉い人として振る舞う(奢る)
おぎ=小木→荻 手前に動くこと
おぎなふ=手前に動かす→手前に加える(補ふ)
おす=押す、推す、圧す、捺す、雄、後ろに行く 時が過ぎる 与える
おず=後ろに行く→怖がる(怖ず)
おさ=長 主 親 圧す道具(筬)
おさない=押さない 推さない 圧さない 捺さない 親従い(幼い)
おさふ=押さふ
おさむ=押さむ→治む 上にやる(税む) 中にやる(納む、収む)→身に付ける(修む)
おそ=前に行く→攻撃(襲)、過ぎた時→暗くなる時間(晩)、とても恐い
おそる=恐る
おし=押し、推し、圧し、捺し 下にやること→耐えること(忍)、上に行くもの(鴛)
抑圧→声の抑圧→しゃべれない(唖) 与えること
おしふ=下に知識をやる(教ふ)
おしむ=与える→愛する(愛しむ) 与える→与えたことを後悔する(惜しむ)
おじ=恐れること 叔父
おつ=下に行く(落つ) 後ろに行く 
おづ=恐れる
おだ=和
おだやか=和やか
おと=下のもの→年齢が下→若い 下のもの→男性→結婚相手の男性(夫) 後
おっと=夫
おとうと=下人→血縁で年下の男(弟)
おとこ=若男
おとめ=若女
おととひ→おととい=後と日
おととし=後年
おとな=大と者
おとる=下にゆく(劣る)
おど=恐れ 小戸
おどおど=恐れ恐れ
おち=落ち→下→(安定、安心)→のんびり
おちおち=のんびり
おぬ=下にやる
おの=下に振り下ろす道具(斧)
おに=鬼
おふ=前にゆく(追ふ) 背負う(負ふ)
おぶ=身に付ける(帯ぶ、佩ぶ) 思考する 記憶する 泳ぐ→溺れる
おぶる=背負う(負ぶる)
おば=叔母
おぼ=思考 記憶 泳ぎ→溺れ
おぼす=思す
おぼゆ=記憶する(覚ゆ)
おぼる=溺る
おび=身に付けたもの(帯)
おびる=帯びる、佩びる
おむ=思考する 下に圧をかける
おも=思考(思)、下にかかる圧(重)
おもふ=思ふ
おもる=重る
おゆ=老ゆ
おや=老や(親)
およ=上に行くこと
およぶ=上に行く→相手の居る高みにとどく(及ぶ)
おる=下にやる 居る、手を動かす(折る→織る) 折る→道を曲がる
おろ=道を曲がること→迷ふこと
おろおろ=迷って行ったり来たりすること
おろか=迷ふ者(愚か)
おろす=降ろす→下げ渡す(卸す)
おり=織り、居り、降り 折り→時節の変わりめ
下に溜まったもの(澱)、柵を下げて閉じ込める道具(檻)
おりる=降りる
おれ=居れ、折れ、織れ、俺

そ→おそ→おそい(遅い)
ぞ→おぞ→おぞましい
び→おび→おびゆ(恐怖)
むつ→おむつ
も→おも→おもて(表、面)
ゆ→おゆ(お湯)
よ→よぐ→およぐ(尾横繰=泳ぐ)

いく=行く、往く、生く 活く 射く 逝く 埋く 息をする 力を入れる
いくさ=射く交(戦)
いくつ=有く数(幾つ)
いくた=有く現
いくら=入く多
いぐ=えぐ
いぐる=えぐる
いか=力強く激しい(威厳、怒)
行くもの→素早く進むもの→海の生物の固有名詞
いかす=力強い
いかる=怒る
いが=尖
いがる=尖る
いこ=息→休み
いこふ=息ふ→皆で休む(憩ふ)
いき=息 力を入れること
いきむ=息む 力を入れる
いきる=生きる、活きる
いけ=行け 活け 往け 生け 逝け 埋け 池
いける=行ける 往ける 生ける 活ける 逝ける 埋ける
いす=力を入れる→手に力を入れて探す 前に出る 中に入る
いず=中から出てくる 手で傷つける、もてあそぶ 引っ込んで前に出ない
いずみ=出ず水(泉)
いずる=中から出てくる
いずれ=やがて出てくる→やがて
いさ=力のこもった→手に力を入れて探すこと
いさかふ=力を込めて争ふ
いさぎ=力を込めて切る→(さっぱり、あっさり)
いささか=少し逆らふ
いさむ=力を込める→気合を入れる(勇む) 力を込めて口にする→相手に忠言する(諌む)
いさみ=勇み
いさめ=諌め
いさる=掘って探す(漁る)
いざ=力を入れること 前に出ること→先頭 前に出ること→前に出ようと誘ふこと
いざなふ=誘ふ
いそ=力を込めて進む→早く行こふとする(急)
いそぐ=急ぐ
いじ=手で傷つけること 引っ込んで前に出ないこと
いじいじ=引っ込んでまるで前に出ないこと
いじくる=もてあそぶ
いじむ=手で傷つける(苛む、虐む)
いつ=行つ 射つ 作つ→鋳つ 撫つ→愛つ 言つ 食つ 息つ
いつくしむ=撫つ擦しむ(慈しむ)
いつわる=言つ割る(偽る)
いた=作た→木で作った平たいもの(板)
いたす=行たす(致す)
いたずら=手を悪きことに使ふこと
いただく=食た乗く→食べ物を貰ひ乗せる→貰ひ乗せる(戴く)
いたむ=痛む→死を悲しむ(悼む)
いたる=行たる(至る)
いと=愛 作るもの(糸) 息→憩
いとま=憩間、愛間
いぬ=出てくる→呼べば出てくるもの(犬)
いな=食生→(稲、鯔)
いなご=稲に貼りつく虫(稲子=蝗)
いなずま=稲の実りを良くするもの(稲妻=雷)
いなる=稲が生る
いなり=稲が生ること→稲を生らせること→稲を掌る神
いの=生命力→生命力あふれる生物(猪)
いのこ=猪子
いのしし=猪肉
いのち=血に宿る生命力(命)、霊力
いのる=言告る(祈る)
いね=稲
いふ=言ふ

な→いな
いな=否定、拒絶、払い除け 強く声を出す
いなす=払い除ける
いななく=強く啼く
いなむ=否定する

いさ=砂
いそ=磯
いし=石
いわ=岩

 

 

いぶ=息吹→(煙、燻)
いぶく=息吹く、煙く→のろしを上げる
いぶか=のろしが上がること→怪しむべきこと
いぶかしい=怪しむ気持ちになること
いぶす=燻す
いぶる=燻る
いび=息引
いびく=息引く
いびき=息引き(鼾)
いむ=忌む
いま=忌ま、今
いまわしい=忌わしい
いみ=忌み
いゆ=癒ゆ
いや=癒
いやす=癒す
いる=居る、射る、鋳る、入る、要る、炒る、煎る
いろ=
いり=入り、要り、煎り、炒り
いれ=入れ、容れ、要れ、炒れ、煎れ、鋳れ、射れ、居れ、淹れ

ぼ→いぼ(とても膨らんだもの)
や→いや(嫌)
いや=いら(嫌=苛)
よ→いよ→いよいよ

えぐ=抉ぐ
えぐる=抉ぐる
えげ=抉げ
えげつ=抉げつ
えさ=与食(餌)
えた=得た、獲た、下物
えだ=岐物
えと=巡年
えぶ=曲がる
えび=曲がるもの→虫名(蝦)
えむ=笑む
える=獲る、立つ→高まる
えら=立つ所→魚の立つ所(鰓) 高いもの
えらい=高いもの(偉い)
えり=得り、獲り、選り、立った所(襟、衿)

くく=とても曲がる→包む
くくる=包む
くき=曲草(茎)
くぐ=強く曲げる→強く曲がったもの→円曲した通路
くぐむ=
くぐも=
くぐもる=
くぐる=通路を通る
くす=黒くなる→腐敗して悪くなる→腐敗してにおう
笑う、息を吐き出す、指を使う、曲げる、指でなぞる
大きくなる→大きい木(楠) 刺し貫く 奇妙なことがおこる
くすくす=笑う笑う
くすむ=黒くなる
くする=笑う、笑わせるくさ=黒くなったもの→腐敗して悪くなったもの→腐敗してにおうもの
くさい=腐敗して出るにおい(臭い)
くさす=腐敗して悪くなる→悪く言う
くさる=腐る
くそ=腐敗したにおうもの→体から出る腐敗したにおうもの(糞)
くし=指でなぞる道具(櫛) 刺し貫く道具(串) 釧 奇妙 息を吐き出すこと
くしやむ=はっきり息を吐き出す
くしろ=手に付ける長い道具(釧)
くせ=曲→身に付いた曲がった所(癖)
くず=とても悪いもの(屑) 曲がりくねる→曲りくねり絡みつく草(葛) 折り曲げる
とても大きくなる
くじ=折り曲げること→折り曲がった道具→選別道具(籤)
くじく=折り曲げる→行為や希望を折る(挫く)
くじら=とても大きなもの→とても大きな魚(鯨)
くつ=朽つ、疲つ、口つ→食つ→はめ込む→足にはめ込む道具(靴)
くた=朽た、疲た
くたくた=疲た疲た
くたぶ=朽たぶ、疲たぶ
くち=口、朽ち
くちる=朽ちる
くづ=落づ、下づ、降づ、繰づ
くだ=下、降→草の垂れ下がる所(管)
くだす=下す、降す、下に与える、下痢する
くだる=下る、降る
くだら=下のもの、降るもの
くだらない=とても下のもの→価値の低いもの
くど=繰ど→しつこい
くぬ=囲む、曲がる
くに=囲んだ所(国)
くね=曲がること
くふ=食ふ、中に差し込む、中を調べる
くは=食ふこと→中を知ること
くはしい=詳しい、精しい、委しい
くひ=食ひ、地面に差し込むもの(杭)、心に刺さるもの(悔ひ)
くぶ=手を使う→(手で加える、手で与える) 手を使う→手で取り除く 曲がる へっこむ
くば=与えること
くばる=皆に与える(配る)
くぼ=へっこんだ地形(窪)
くび=へっこみ→頭と肩の間のへっこんだ所(首) 手で取り除くこと→人を取り除く
くびる=くくってへっこませる(縊る、括る)
くびれ=へっこみ
くべ=手で加えること
くべる=薪を加える
くゆ=悔ゆ 暗ゆ
くよ=悔よ、迷よ
くむ=暗む 手を使う→手ですくう(汲む、酌む) 手で作る(組む)
くも=暗も→暗くするもの(雲) 組も→作るもの→手で巣を作る虫(蜘蛛)
くる=繰る→(刳る→回る)→(狂、苦、包る) 暗る、暮る、来る、比る
くるしい=苦しい
くるむ=包るむ
くら=暗ら→暗い所→物置き(倉、蔵、庫)→尻置き(鞍) 食ら、比ら 回ら 繰ら 刳ら 暮ら
くらくら=回ら回ら→頭が回って疲れること
くらい=食らい、暗い、比らい→比べた結果(位)
くらす=暮らす
くらむ=暗む→目が見えなくなる(眩む)→明るさで見えなくなる
くろ=黒
くり=繰り、刳り→刳って食べるもの(栗)
くれ=暮れ、呉れ、繰れ、刳れ
ぐす=泣く 強く撫でる
ぐさ=強刺
ぐし=強く撫でること
ぐず=強く進まない→ダメなもの
ぐつ=煮える、悪く言う
ぐち=悪く言うこと、悪いことば
ぐづ=まるで先に進もうとしない
ぐだ=まるで進まない
ぐる=強く回る、強く刳る、悪いことをする、暗くなる
ぐら=傾く、不安定
ぐり=強く刳ること
ぐれ=悪くなること、暗くなること(昏)

かく=手や指を使う(掻く、書く、描く)→削る(欠く) 掛く、繋く、賭く、駆く、囲く、食く
かか=手や指を使うこと 笑笑 母 包包
かぐ=嗅ぐ 屈ぐ 曲ぐ 囲ぐ
かが=嗅が、光光、問答 屈が
かがむ=屈がむ 光光む
かがみ=屈み 光光み→鏡→鑑
かがやく=光光やく
かがる=光光る
かがり=光光り
かぎ=嗅ぎ、曲ぎ→(鉤、鑰)→鍵 囲ぎ
かぎる=囲ぎる→一定内とする(限る)
かげ=嗅げ、光消(影)
かかす=欠かす、掻かす、書かす 端端 包包す
かかし=包包し
かかと=端端所(踵)
かかふ=抱ふ
かかる=掛る、繋る、係る、罹る
かこ=囲
かき=掻き、書き、描き、囲ふもの(垣)、食い物(柿、蛎)
かけ=欠け、掛け、書け、描け、賭け、駆け
かける=書ける、描ける、欠ける、掛ける、駆ける、賭ける、掻ける
かけら=欠けたものの一部
かす=粕、糟、仮す、借す、覆す、積す、傾す、作る→料理を作る
かさ=覆うもの→頭の上を覆うもの(笠)→傘
覆うもの→傷口を覆うもの(瘡)、太陽を覆う光輪(暈)
積むこと→積まれたものの重量(量)、積み重なった高さ(嵩)
かし=貸し、仮し、傾し、作ること→料理を作ること→食料→実→実を生らせる樹の名(樫)
かしぐ=作る→料理を作る(炊ぐ)、傾しぐ
かず=積み重ねる 噛ず 曲ず 絡ず 覆ず→飾ず
かずら=絡ずら→絡む草(蔓、葛)
かざ=風 覆ざ 飾ざ
かざす=覆ざす(翳す)
かざる=飾ざる
かじ=曲げるもの→船の行き先を曲げるもの(舵) 噛じ(齧)
かぜ=風
かつ=積み上げる(且つ)、勝つ 一つに押し込めたもの 話す 食つ ぶつかる
かつかつ=食つ食つ→残り少ない
かた=肩、方、型、片、一つに押し込まれたもの(固、堅、硬) 話すこと
かたる=話す(語る)
かど=囲戸(門) 囲処(角)
かぬ=兼ぬ、殻ぬ 祈る 敵対する 凄くなる
かな=硬いもの(金) 届く祈り(叶) 凄いもの
かなた=彼な方→はるか遠く
かなふ=祈りが届く(叶ふ) 適ふ、敵ふ
かなる=凄くなる
かなら=凄く→絶対
かなり=凄く
かならず=絶対に
かに=殻に→殻らに覆われたもの(蟹)
かね=兼ね、金→金属でできたもの(鐘)
かふ=買ふ、飼ふ、変ふ、代ふ、換ふ、替ふ、返ふ、避ふ、帰ふ、還ふ、孵ふ、覆ふ 日ふ→乾燥する 撫ふ→愛ふ
かは=返は、避は 覆うもの→地面を覆うもの(川)、体を覆うもの(皮、革) 日は→乾燥 撫は→愛は
かはく=覆う 乾燥する(渇く、乾く)
かはす=買はす、飼はす、交はす、避はす
かはゆい=愛はゆい
かひ=飼ひ、(交ひ、買ひ)→買い物や交易に使うもの(貝)
かへ=買へ、飼へ、変へ、代へ、換へ、替へ、返へ、帰へ、還へ、孵へ
かへす=買へす、飼へす、変へす、代へす、換へす、替へす、返へす、帰へす、還へす、孵へす
かへる=買へ、飼へ、変へ、代へ、換へ、替へ、返へ、帰へる、還へる、孵へる
かぶ=覆ぶ、巻ぶ 分ぶ→分かれて増えるもの(株、蕪) 発ぶ
かぶら=蕪、発ぶら(鏑)
かば=道具を巻くもの→道具を巻く材料となる木(樺)、ものを覆う材料となる草(蒲)、木を覆う花(椛)
かばふ=覆う→守る(庇ふ)
かび=表面を覆うもの(黴)
かべ=垂直に覆うもの(壁)
かむ=食む、噛む、咬む、上む 入れる 囲む 分む 感む 力を入れる
かむる=被る
かむり=被り
かんむり=被るもの(冠)
かま=囲ま→囲ひ入れる道具(釜) 分ま→分ける道具(鎌) 感ま 力を入れること 口
かまく=感まく
かまけ=感まけ
かまける=感まける
かまふ=囲まふ→あいてに接触する 力を入れる
かまへ=力を入れること→力を入れて体勢を整えること(構へ)
かまびすしい=口騒すしい
かも=噛も、食も→食む鳥(鴨)
かもす=噛もす→唾液の成分で醗酵させる(醸す)
かみ=噛み、咬み 上のもの→頭の上のもの(髪) 人より上のもの(神)
夫より上のもの(妻) 地面より上のもの(天) 役職が上のもの(守) 机の上のもの(紙)
かめ=噛むもの(亀) 入れるもの(甕)
かゆ=食湯(粥) 掻ゆ、感ゆ 通ゆ
かゆい=感ゆい(痒い)
かや=仮屋
かよ=通よ
かよふ=通よふ
かる=刈る、狩る、借る、駆る、駈る、回る→軽 並る 噛る、乾る、燥る、渇る、枯る、涸る、嗄る、怒る
から=囲処(殻)→空、渇ら→のどが渇く味(辛) 怒り
かり=刈り、狩り、借り、仮、駆り、駈り、並り→並んで飛ぶ鳥(雁) 噛り
かれ=刈れ、狩れ、借れ、駆れ、駈れ、彼、枯れ、涸れ、嗄れ
がく=折れる、倒れる
がす=掴む
がさ=激しく触れ合う音
がし=掴むこと
がつ=激しく食べる 激しく掴む
がち=激しく掴むこと
がぶ=激しく噛む 激しく覆う
がる=唸る
がら=開くこと
がり=強く齧ること、痩せ細り

こく=傾く、濃く、扱く、放く
こくる=傾くる
こくり=傾くり
こけ=傾け、扱け
こける=傾ける、扱ける
こぐ=扱ぐ、漕ぐ、焦ぐ
こが=扱が、漕が、焦が
こがす=扱がす、漕がす、焦がす
こぎ=扱ぎ、漕ぎ
こげ=扱げ、漕げ、焦げ
こす=越す、超す、漉す、濾す、作る
こする=擦る
こさ=作ること
こさふ=作る
こそ=隠れて動くこと
こし=超し、越し漉し、濾し、濃し、小締(腰)
こせ=超せ、越せ、濾せ、漉せ
こず=者集 深くえぐる
こぞ=者が集うこと
こぞる=者が集う→自ら名乗り出る(挙る)
こじ=深くえぐること
こじる=深くえぐる(抉る)
こつ=(ぶつかる音、当たる音)→(倒れる、叩く) 濃つ
叩く→叩いて作る→(作る、技術) 叩いて固める 繰り返し作る
音が鳴る→音を鳴らして呼びかけに反応する
こた=音が鳴ること 呼びかけへの反応(答、応)、繰り返し行うこと→我慢すること(堪)
こと=音声(言) 反応(事)
こち=硬い
こて=倒れること 濃て
こてる=濃てる
こてり=濃てり
こってり=濃ってり
こぬ=作業する
こな=小物(粉) 作業
こなす=作業する
この=来呼→好
このむ=好む
こね=捏ね
こねる=捏ねる
こふ=来ふ→(請ふ、乞ふ)→恋ふ、超ふ、越ふ、肥ふ
こひ=来ひ→(請ひ、乞ひ)→恋ひ、超ひ、越ひ、肥ひ
こへ=(請へ、乞へ)→声、超へ、越へ、肥へ
こへる=請へる、乞へる、超へる、越へる、肥へる
こぶ=固まる→固まり(瘤) ぴったりする 拒ぶ あふれ落ちる
こば=拒ば
こばむ=拒む
こぼ=あふれ落ちること(溢、零)
こぼす=溢す、零す
こび=ぴったりすること(媚び)
こびる=媚びる
こべ=ぴったり
こべる=ぴったりする
こむ=込む、混む、回む、越む、篭む 籠む 交む 切む
こま=回ま、(来ま、越ま)→(狛、駒) 切ま→切ること→切ったもの(細)
こも=交も 籠も
こもごも=交も交も
こもる=籠もる
こもり=籠もり、子守り 小盛り
こんもり=小ん盛り
こみ=込み、混み、包む
こめ=込め、混め、篭め、包め→米
こめる=込める、混める、篭める、籠める、包める
こゆ=来ゆ、濃ゆ、越ゆ、超ゆ、肥ゆ
こや=小屋、肥や
こやす=肥やす
こやし=肥やし
こる=凝る、懲る、来る、回る、転る、切る→殺る
こら=凝ら、懲ら、怒鳴り声
こらす=凝らす、懲らす
ころ=回ろ、転ろ、殺ろ
ころぐ=転ろぐ
ころす=殺ろす
ころぶ=転ろぶ
こり=凝り、懲り
こりる=懲りる
これ=凝れ、来れ
これる=凝れる、来れる
ごく=飲ぐ、折く
ごき=折き
ごす=擦す
ごそ=探す音、隠れてなにかする音
ごし=擦し
ごつ=強く固まる
ごち=とても固い
ごた=ぶつりか、争い、騒乱
ごね=わがまま
ごねる=わがままを言う
ごむ=悪く言う
ごま=悪い語
ごまく=嘘をつく
ごまか=嘘をつくこと
ごまかす=嘘をついて罪を隠す
ごる=削る
ごり=削り

きく=聞く、効く、利く
きか=聞か、効か
きかす=聞かす、効かす
きき=聞き、効き
きす=着す、先を行く
きさき=木咲き→美しいもの→美しい妻(妃)
きそ=先を行くこと
きそふ=先を争ふ(競ふ)
きし=軋、岸
きしむ=軋む
きせ=着せ
きせる=着せる
きず=切ず→切った処(傷)
きざ=気障
きざす=木伸す(萌す)→予兆する(兆す)
きざし=木伸し(萌し)→予兆(兆し)
きざむ=切裂む(刻む)
きじ=雉
きつ=着つ
きつい=着つい→密着
きた=来た、着た、北、汚
きたない=汚い
きち=着ち
きちん=着ちん→格好を整えること
きは=際
きはどい=際どい
きはむ=極む、究む
きぶ=締ぶ
きび=締び→締めて一くくりにした物→穀物の名(黍) 引き締まったもの
きびきび=とても引き締まった
きびる=引き締める
きむ=決む、極む
きる=切る、着る、鋭る、光る
きら=鋭ら、光ら
きり=切り→限り→終り
きれ=切れ、着れ
ぎく=気づく
ぎす=強く軋む
ぎず=刻む
ぎざ=尖って凸凹なもの
ぎつ=強く引き締める 強く叩く 強く加える
ぎた=強く叩くこと
ぎと=強く加わった状態→とても濃い
ぎる=強く切る 強く光る→眼を光らせる 強く軋む
ぎら=強く光ること
ぎろ=目を光らせること→そっちを見ること
ぎり=強く切ること とても際どい 強く軋むこと

けぐ=汚れる、傷つく
けが=汚れ、傷
けがす=汚す、
けす=消す、小す
けさ=消さ→太陽の消える時間(夕方)→太陽の変化する時間(今朝)
けし=消し、小し(芥子)
けつ=消つ→隠つ 繰つ
けた=笑た 繰た→数字を繰り上げること(桁)
けち=隠ち→独占すること
けなげ=
けぶ(けむ)=気群(煙)
ける=蹴る、笑る、終る
けら=蹴ら、笑ら、小達、劣物
けろ=
けり=蹴り、終り
げす=屑、痩せる
げそ=痩せたもの
げぬ=疲れて嫌になる
げな=疲れて嫌
げなる=疲れて嫌になる
げなり=疲れて嫌
げんなり=とても疲れて嫌
げる=悪い物が落ちる 笑る
げら=笑ら
げろ=口から悪い物が落ちる
げり=尻から悪い物が落ちる

すく=伸く、育く、好く、透く、空く、漉く、梳く、鋤く、剥く、酸く、抄く、掬、救
手で取る→わずかに取る(少く)
すくない=手で取る→わずかに取れる→わずかな量(少くない)
すくふ=救ふ、掬ふ
すくむ=手で縛る→縛ったようになる(竦む)
すくる=伸くる
すか=好か、抄か、剥か、鋤か、梳か、漉か、空か、透か、賺
すかす=好かす、抄かす、剥かす、鋤かす、梳かす、漉かす、空かす、透かす、賺す
すこ=わずかな量(少こ)、よく育つ→健康(健)
すき=好き、抄き、剥き、鋤き→鋤く道具(鋤、犂)、梳き、漉き→漉く道具(漉)、空き→空いた所(隙)、透き、酸き
すけ=好け、抄け、剥け、鋤け、梳け、漉け、空け、透け、救うこと(助、輔)
すぐ=直立する→優越する 進ぐ 通ぐ 退ぐ 清ぐ 目を細める 直結→とても近い 突き刺す→差し込む(挿ぐ)
すぐる=優越する→選別する
すが=清が 細めた目→細い目(眇)
すがむ=眇む
すご=優越(凄) 退くこと
すごむ=優越する→威圧する
すぎ=通り越す(過ぎ) 直木(杉)
すげ=挿げ
すげる=挿げる
すす=とても小さなもの→燃えカス(煤) 薄薄 洗洗 吸吸 行行
すすき=薄薄き
すすぐ=洗洗ぐ(濯ぐ)
すすむ=行行む(進む)
すする=吸吸る(啜る)
すさ=凄荒
すそ=伸外(裾)
すし=くっついた物→魚と米をくっ付けた物(鮨)
すず=風が吹く→少し冷え冷えとする(涼) 風で鳴るもの(鈴) 行行
すずき=風で揺れる木(鈴木) 行行き→魚名(鱸)
すずしい=涼しい
すずる=擦擦る
すずり=擦擦り(硯)
すじ=伸じ(筋)
すつ=捨つ→廃つ
すた=進歩 廃た
すたる=廃たる
すと=進落
すとん=進落ん
すて=捨て
すで=素手 進出→通り過ぎ(既)

さく=裂く、割く、咲く、避く、刺く、逆く、盛く、行く
さくら=咲くら(桜)
さくり=刺くり
さか=逆か、盛か、坂、酒
さかな=刺か身(魚)
さかる=逆かる、盛かる
さから=逆から
さからふ=逆からふ
さき=裂き、割き、咲き、行き(先)、割れた地形(碕、崎、岬)
さけ=裂け、割け、咲け、避け、酒、鮭
さける=裂ける、割ける、咲ける、避ける
さぐ=下ぐ、提ぐ、退ぐ、探ぐ、捜ぐ、速ぐ、飛ぐ
さが=探が、捜が、退が
さがす=探がす、捜がす
さがる=下がる、退がる
さがら=風楽→風が吹くと音が鳴るもの→風が吹くと音が鳴る場所→地名
さぎ=(速ぎ、飛ぎ)→鳥名(鷺)
さげ=下げ、提げ、退げ
さす=刺す、指す、挿す、差す、射す、注す
さする=速擦る 流通る
さすら=流通ら
さすらふ=流通らふ
さそ=呼びかけ→誘
さそふ=呼びかける→誘ふ
さふ=差ふ
ささ=刺刺、尖尖、棘棘、速速、小小→小さい木(笹、篠)
ささっ=速速っ
ささみ=小小身
ささる=刺刺る
ささくれ=尖尖くれ、棘棘くれ
さず=授
さずく=授く
さざ=流流
さざる=流流る
さざれ=流流れ
さぞ
さじ=差じ(匙)
さじき=下敷き
さつ=割つ→決つ→判定する
さた=決た→判定
さと=さ止(里、郷)、速覚(智、諭、敏、聡、悟、覚)
さとす=諭す、敏す、聡す
さとし=諭し、敏し、聡し
さとる=悟る、覚る
さち=咲ち→美しい→良い状態(幸)
さづ=定着する、決定する
さだ=定着、決定
さだむ=決定する(定む)
さだめ=決定したこと→運命
さぬ=判定する
さな=実
さに=判定
さにわ=
さね=実
さふ=冴ふ、覚ふ
さほ=差ほ→水に差す道具(竿、棹)
さひ=咲ひ→幸
さへ=冴え、覚へ
さへる=冴へる、覚へる
さぶ=寒ぶ→寂ぶ 変ぶ→錆ぶ
さび=寒び→寂び 錆び
さびる=錆びる、寂びる
さむ=風む→寒む
さむら=速群→人が集まること→仕えること
さむらふ=人が集まる→仕える
さむらひ=仕えるもの(侍)
さま=冷ま、醒ま、覚ま、褪ま、狭間→壁、狭間→近寄ること(迫)
流目→いろいろ見る→いろいろ(様) たま(玉=敬称)→さま(様=敬称)
さます=冷ます、醒ます、覚ます、褪ます
さまたぐ=壁立ぐ(妨ぐ)
さも=
さもしい=
さみ=寒み
さみしい=寒みしい→寒い気持ち(寂しい)
さめ=冷め、醒め、覚め、褪め、雨、鮫
さゆ=さ湯、小揺
さや=風が吹くこと、小屋(鞘、莢)
さよ=小夜(夕)
さよふなら=小夜ふなら→夕になったのでお別れです
さる=然る、戯る→猿、吹る、流る→(去る、変る、清る)、取る 乗る 脱る
さら=流ら、清ら、乗ら(皿)、変ら(更) 脱ら
さらさら=流ら流ら 更更
さらく=脱らく
さらふ=取らふ(浚ふ、攫ふ)
さらば=去ら場
さり=去り
さわ=風が吹く→騒、手を使うこと(触)→当たること(障)
さわぐ=騒ぐ
さわる=触る、障る
ざく=強く刺す、強く切る
ざわ=強く風が吹く→とても騒
ざる=戯る、軽く尖った感触がする、選り分ける→選り分ける道具(笊)
ざら=軽く尖った感触

そそ=進進、行行、急急、誘誘、入入、洗洗
そそく=急いで行く
そそか=急いで行くこと
そそかしい=慌てて行くこと
そそっかしい=慌ててしくじること
そそぐ=入入ぐ(注ぐ)、洗洗ぐ(濯ぐ)
そそのかす=誘誘行かす(唆す)
そそる=誘誘る
そしる=悪言る(誹る、謗る)
そと=外と(外)
そだつ=高立つ(育つ)
そで=外手(袖)
そぬ=添ぬ
そな=添な
そなふ添なふ(供ふ、具ふ)→備ふ
そふ=添ふ、副ふ、沿ふ、寄ふ
そぶ=添ぶ 寄ぶ 梳ぶ 高く立つ
そば=寄ば(側、傍) 梳ば(蕎麦)
そび=高く立ったもの(聳)
そびゆ=高く立つ(聳ゆ)
そべ=添べ
そべる=添べる
そむ=染む、初む
そむく=反向く(叛く)
そゆ=添ゆ、副ゆ、沿ゆ 吹ゆ 近寄る→ぶつける→戦争する
そよ=吹よ 戦争
そよぐ=吹よぐ 戦争する(戦ぐ)
そる=反る、逸る、削る→剃る
そら=反ら、逸ら、剃ら
そらす=反らす、逸らす、剃らす
そろ=並ぶ、ゆっくり行く、ゆっくり出る
そり=反り→反った形のもの(橇) 剃り
ぞく=恐れる
ぞる=強く削る
ぞろ=並ぶ、並んでゆく
ぞり=強く削ること

しし=肉、獅子、猪
しじ=静
しじま=静間
しじみ=肉身(蜆)
しく=敷く、如、若く、泣く、失く、歩く
しくしく=泣く泣く
しくる=失くる
しか=仕怒 然 歩くもの(鹿)
しかむ=仕怒む 仕締む
しかも=仕締も
しかる=仕怒る(叱る) 然る 仕締る
しかり=叱り 然り 肯り 仕締り
しっかり=気を引き締めること(仕っ締り)
しこ=仕凝(太)
しこる=仕凝る(太る)
しこり=仕凝り(太り→疣)
しけ=如け、敷け、若け、仕消→時化
しける=如ける、敷ける、若ける、仕消る
しぐ=とても力を入れる
しご=とても力を入れること
しごく=とても力を入れて扱う(扱く)
しげ=(茂、繁)→(とても、深く、何度も)
しげむ=茂む 繁む
しげる=茂る 繁る
しず=下ず 静ず
しずく=下ずく→落ちる水(滴、雫)
しずか=静ずか
しつ=舐める 仕作
しつる=仕作る
しつら=仕作ら
しつらふ=仕作らふ(設ふ)
した=下方→下 舐めるもの(舌)
したがふ=下交ふ(従ふ)
したふ=下ふ(慕ふ)
しと=下、落ちること 水と→鮮と
しとやか=(下やか、鮮とやか)→(淑やか)
しとる=水とる
しとり=水とり
しっとり=水っとり
しぬ=撓ぬ 萎ぬ→死ぬ
しな=撓な 萎な
しなぶ=萎なぶ
しなやか=撓なやか
しなる=撓なる
しの=仕伸→伸びて上を行く(凌)→伸びる竹類(篠) 仕退→仕隠
しのぐ=凌ぐ
しのぶ=仕隠ぶ(忍ぶ)、仕退ぶ→気持ちが過去に戻る(偲ぶ)
しぶ=萎ぶ→口が萎ぶ味(渋) 凋ぶ 縮ぶ 絞ぶ 搾ぶ
しぼ=萎ぼ、凋ぼ、絞ぼ、搾ぼ
しぼ→しほ→しお(萎ぼ→塩)
しむ=(湿む、滲む)→(凍む、染む) 染む→沁む (締む、絞む)→(閉む、終む、占む) 記む
しみ=(湿み、滲み)→(凍み、染み) 染み→沁み
しめ=(湿め、滲め)→(凍め、染め) (締め、絞め)→(閉め、終め、占め) 記め
しめしめ=占め占め→獲得して喜ぶこと
しめす=湿めす 記めす(示す)
しめじ=湿めじ→湿めった所に生える茸
しめやか=締めやか、閉めやか、終めやか
しや→しゃ=仕舌→(舐める、話す)
しゃぶる=舐める
しゃべる=話す
しる=歩る→跡る→跡から情報を得る(知る)→明らかにする 歩る→退る 歩る→寄る 白る 流る
はしる=速歩る(走る)
しるす=跡るす→記す
しるし=跡るし→記し→印
しら=跡ら→知ら(調) 白ら
しらぶ=跡らぶ→知らぶ(調ぶ)
しらむ=白む
しらみ=白身→虫名(虱)
しろ=退ろ 白ろ 寄ること(代) 寄る所(城)
うしろ=う退ろ→後
しり=知り 退り→後→尻
しれ=知れ 流れ
しれっ=流れっ
しぼ→しを→しを
しをらしい=萎らしい
じく=刺く 痛く 濡く 止く 待く 粘く
じっくり=止っくり 待っくり 粘っくり

 


せせ=狭狭 急急 働働 流流
せっせ=働っ働
せせこましい=狭狭細しい
せせる=流流る
せせら=流流ら
せせらぐ=流流らぐ
せく=急く 狭く
せか=急か
せこ=狭こ
せかつ=急かつ
せかち=急かち
せっかち=急っかち
せかる=急かる
せから=急から
からしい=急からし
せふ=背負う
せひ=背負ふこと
せむ=狭む、迫む、攻む、責む
せま=狭ま、迫ま
せめ=攻め、責め、鬩
せみ=騒がしいみんみんとの泣き声の虫(蝉)
せる=比る、競る
せわ=急わ
せわしい=急わしい

つく=付く、突く、着く、就く、衝く、憑く、尽く、搗く、吐く、撞く、漬く、積く、掴く、包く 歩く
使く、遣く、仕く、支く、鳴く
つか=細長い道具の手でつかむ所(柄)、たばねること(束)、積か(塚) 浸か、漬か、尽かる、疲 歩か
使か、遣か、仕か、支か、痞か
つかふ=使かふ、遣かふ、仕かふ、支かふ、痞ふ
つかへ=使かへ、遣かへ、仕かへ、支かへ、痞かへ
つっかへ=支、閂
つかむ=掴む
つかる=漬かる、浸かる、尽かる、疲る
つかれ=疲れ
つ→つく→つき(月)
つぐ=次ぐ、告ぐ、注ぐ、継ぐ、接ぐ、性交する、与ぐ、口を閉じる
つぐなふ=与ぐ為ふ(償ふ)
つぐむ=口を閉じる(噤む)
つぐみ=噤み→鶫
つが=性交
つがふ=性交する→夫婦になる→組になる(番ふ)
つがひ=夫婦
つつ=付付→(包、筒) 突突 止止→障障
つつく=突突く
つつが=止止が→障障が
つつじ=包草
つつむ=包む
つづ=付付→続 書書 縮縮
つづく=続く
つづむ=縮縮む
つづる=書書る(綴る)
つた=付手→付着→付着する草(蔦) 付手→伝
つたふ=伝ふ
つと=夙 勤
つとむ=勤む
つち=槌、土
つて=付手→縁
つぬ=抓ぬ→(糸を一つにする、糸を集める)→(一つにする、集める)
つな=抓→糸を抓ったもの(綱) 抓→糸を一つにすること→一つにすること(繋)
つなぐ=繋ぐ
つの=付乗(角)、抓→糸を集めること(募)
つのる=募る
つね=抓ね、常、恒
つねる=抓ねる
つふ=強ふ、潰ふ、費ふ、終ふ
つは=強は
つひ=潰ひ、費ひ、終ひ、食ひ(啄)
つひゆ=終ひゆ、費ひゆ
つひや=費ひや
つひやす=費ひやす
つぶ=潰、瞑 掴ぶ 点ぶ(粒) 螺
つば=唾吐(唾) 掴ば(鍔)
つばき=唾 つば木(椿)
つばめ=飛ばめ(燕)
つぼ=潰ぼ→平坦(坪) 潰ぼ→中空(壷)
つぼむ=潰ぼむ→(蕾む、莟む、窄む)
つむ=爪む、抓む、摘む、詰む、積む→重量を測る→重量を測る道具(錘) 付思
つむぐ=抓むぐ(紡ぐ)
つむる=瞑る 詰むる
つむり=瞑り 詰むり
かたつむり=硬詰むり
つま=爪、妻、褄、嬬、端、詰ま
つまる=詰まる→笑いで息が詰まる
つまら=詰まら→笑える
つまらない=笑えない
つも=積も 思い付き
つもる=積もる 思い付く
つもり=積もり、思い付き→計画
つみ=抓み、摘み、詰み、積み 突身(罪)
つめ=爪
つゆ=水気(露)
つや=水気があること(艶)
つよ=強よ
つる=吊る、釣る、攣る、滑る、並る、列る、連る、蔓、弦、鶴、敦
つるつる=滑る滑る
つら=表面→顔、辛、連ら
つらなる=連らなる、列らなる
つらら=連らら
つらつら=連ら連ら
つり=釣り、吊り、攣り

 

 

たく=手く→薪をくべる(焚く)→炊く、手く→渡す 立く→(伸く、高く)
たくす=渡す(托す、託す)
たくさ=托すこと→大量
たくさん=大量
たくむ=手組む
たくみ=手組み(巧み)
たくる=手繰る
たくら=手繰ら
たくらむ=手繰らむ(企む)
たか=高か、集→食料めがけて集まる鳥(鷹)
たかる=集る
たから=集めたもの(宝)
たこ=手こ(蛸)、高こ(凧)、生こ(疣)
たき=焚き、高き(滝)
たけ=伸け(竹)、焚け、高け(岳)、立け(猛)
たける=焚ける、炊ける、猛る
たた=手手 立立 高高
たたく=手手く(叩く、敲く)
たたふ=高高ふ(讃ふ、称ふ) 溜溜ふ(湛ふ)
たたむ=手手む(畳む)
たたる=呪呪る(祟る)
たふ=絶ふ、耐ふ、堪ふ
たへ=絶へ、耐へ、堪へ、妙
たぶ=足を使う→歩く 手を使う→手で食べ物を口元にやる(食ぶ)
手を使う→手であやつる(繰ぶ) 口を使う→だます(誑ぶ)
たぶらかす=誑ぶらかす
たび=歩くこと→歩くのに使う道具(足袋) 歩くこと→遠くに行く(旅)
手であやつること→繰り返し手を使うこと→繰り返し(度)
たむ=溜む、矯む
たゆ=絶ゆ、溜ゆ
たゆん=溜ゆん
たや=絶や
たやす=絶やす
たよ=手寄(頼)
たよる=手寄る(頼る)
たる=足る 垂る 溜る(樽)
たら=足ら 垂ら 誑ら 鱈
たらす=足らす 垂らす 誑らす 終る
たり=足り 終り
たれ=足れ 垂れ

とく=解く 説く 溶く 梳く
とか=解か 説か 溶か 梳か 融か 熔か 鎔か
とかす=解かす 説かす 溶かす 梳かす 融かす 熔かす 鎔かす
とき=解き 説き 溶き 梳き 融き 時 鴇 穐 鬨 辰
とけ=解け 説け 溶け 梳け 融け 熔け 鎔け
とぐ=研ぐ 磨ぐ 砥ぐ
とぐろ=尾回続
とが=尖が 問罪(咎)
とがる=尖がる
とぎ=砥ぎ 磨ぎ 伽 尖ぎ
とげ=尖げ(棘)
とし=年
とず=閉ず 綴ず
とと=父
とど=止止
とどむ=止止む(留む)
とどめ=止止め(留め、殺め)
とどろく=
とふ=問ふ
とぶ=跳ぶ、飛ぶ
とび=跳び、飛び
とむ=止む 留む 富む 泊む 停む 死む
とむらふ=死むらふ(弔ふ)
とめ=止め 留め 富め 泊め 停め
とめる=止める 留める 富める 泊める 停める
とよ=富よ(豊)
とる=飛る 取る 跳る
とら=取ら 跳ら(虎)
とらふ=捕らふ 捉ふ
とろ=遅いこと 瀞 溶ろ
とろく=溶ろける(蕩ける)
とり=飛り→鳥 取り

ちく=近く
ちか=近か 誓
ちかふ=誓ふ
ちから=力
ちがふ=違ふ
ちち=乳 父
ちぢ=小小(縮)
ちぢむ=縮む
ちぢる=小さく曲がる
ちま=
ちる=散る
ちら=散ら
ちらす=散らす
ちらり=
ちり=散り→塵 縮り
ちりちり=縮り縮り(ちりちり)

てく=
てこ=梃
てる=照る

ぬく=貫く
ぬか=貫か
ぬかす=貫かす
ぬき=貫き
ぬる=濡る 塗る
ぬれ=濡れ 塗れ

なく=泣く 鳴く 啼く 無く
なぐ=
なぐ=薙ぐ 凪ぐ 和ぐ 投ぐ 殴 撲
なぐる=殴る 撲る
なが=長 永 流
ながる=流る
なぎ=薙ぎ 凪ぎ 和ぎ
なげ=投げ 薙げ 凪げ 和げ
なす=為す 成す 生す→(茄)
なさ=
なさけ=情け
なし=為し 成し 生し→梨 無し
なた=薙た→薙ぐ道具(鉈)
なつ=夏 捺
なふ=綯ふ 萎ふ 植ふ
なは=綯は(縄) 苗
なへ=綯へ 萎へ 苗
なぶ=弄
なぶる=弄る
なび=靡
なびく=靡く
なむ=舐む
なま=生
なまる=訛る 鈍る
なみ=並み 浪 波
なめ=舐め
なめくじ=
なゆ=綯ゆ 萎ゆ
なよ=萎よ
なる=為る 成る 生る 鳴る 慣る 馴る 並る 均る
なら=為ら 成ら 生ら 鳴ら 慣ら 馴ら 並る 均る 楢
ならす=為らす 成らす 生らす 鳴らす 慣らす 馴らす 均す
ならぶ=並らぶ
なり=為り 成り 生り→生ったもの(形) 鳴り

のく=退く
のき=退き→家から退いた所(軒)
のぐ=逃ぐ
のが=逃が
のがる=逃がる
のぎ=禾
のす=
のそ=
のし=伸し 延し 熨し
のつ=
のち=後
のの=呪呪
ののしる=呪呪しる(罵る)
のぶ=伸ぶ 延ぶ 陳ぶ 述ぶ 展ぶ
のば=伸ば 延ば 展ば
のばす=伸ばす 延ばす 展ばす
のぼ=登 昇
のぼる=登る 昇る
のび=伸び 延び
のびる=伸びる 延びる
のべ=伸べ 延べ 陳べ 述べ
のべる=伸べる 延べる 陳べる 述べる
のむ=飲む 呑む
のみ=飲み→蚤 叩み(鑿)
のる=(乗る→載る)→付る 言る 願る 呪る ゆっくり行く
いのる=強願る(祈る)
のら=
のろ=呪ろ ゆっくり
のり=乗り 載り 言り→(則、法) 付り(海苔、糊)

にく=笑く 憎 悪く 難く
にくむ=憎む
にこ=笑こ
にぐ=逃ぐ 握ぐ 賑ぐ 悪ぐ 難く
にが=逃が 悪が(苦)
にがい=苦い
にがす=逃がす
にぎ=握ぎる 賑ぎやか
にげ=逃げ
にす=似す
にせ=似せ 偽 贋
にせる=似せる
にぶ=鈍
にび=
にべ=
にる=似る 煮る
にら=韮

ねぎ=根草(葱)
ねむ=眠
ねる=寝る 練る
ねら=狙
ねらふ=狙ふ
ねり=練り

ふく=吹く 噴く 拭く 葺く
ふか=深 鱶
ふき=吹き 噴き 拭き 葺き 蕗
ふぐ=河豚
ふす=伏す 伸す
ふさ=伏さ(塞)
ふさぐ=塞ぐ
ふし=伏し 伸し(節)
ふせ=伏せ
ふじ=藤
ふつ=膨つ→太つ
ふた=伏た(蓋) 二
ふち=淵 渕 縁
ふと=太と 肥と
ふとる=太とる 肥とる
ふな=舟 鮒
ふね=舟
ふむ=踏む
ふみ=踏み 文
ふゆ=降ゆ→雪が降る季節(冬)
ふや=増や
ふやす=増やす
ふる=振る 降る 古
ふら=振ら
ふろ=風呂
ふり=振り 降り

ぶく=膨く
ぶつ=叩つ 打つ
ぶた=太た(豚)
ぶち=斑
ぶよ=太よ
ぶる=激しく振る
ぶら=激しく振ること
ぶり=鰤
ぶれ=激しく触れた状態

はく=呼く 吐く 言く 履く 掃く 刷く 捌く 穿く
はか=呼か 吐か 履か 掃か 刷か 捌か 
量 図 計 測 言か(諮、謀) 墓
はかす=呼かす 吐かす 履かす 掃かす 刷かす 捌かす
はかる=量る 図る 計る 測る 諮る 謀る
はこ=箱
はき=
はけ=呼け 吐け 言け 履け 掃け 刷け 捌け 穿け
はける=呼ける 吐ける 言ける 履ける 掃ける 刷ける 捌ける 穿ける
はぐ=剥ぐ 接ぐ 矧ぐ 禿ぐ
はぎ=剥ぎ 接ぎ 矧ぎ 花木(萩) 脛
はげ=剥げ 接げ 矧げ 禿げ
はす=呼す→(発す、渡す) 発す→水面から出るもの(蓮) 発す→横切る(斜) 刃す 馳す 笑す
はさ=刃狭
はさむ=刃挟む
はさみ=刃狭み(鋏)
はし=刃し 発し→向こう側(端) 向こう岸へ渡すもの(橋) 食べ物を口へ渡すもの(箸) 笑し
はしご=高い所へ渡すもの(梯)
はしやぐ=笑し騒ぐ
はしら=床と天井を渡すたくさんのもの(柱)
はせ=馳せ
はず=恥ず 筈 爆ず 弾ず
はじ=恥じ 端 弾じ
はじく=弾じく
はじる=恥じる
はぜ=爆ぜ 櫨 鯊
はつ=発つ 初 果つ
はと=発と(鳩)
はち=発ち(蜂) 鉢
はて=果て
はてる=果てる
はづ=脱ぐ、裸になる
はだ=肌
はだく=肌く
はだか=肌か(裸)
はぬ=発ぬ
はな=花 鼻 端 塙 発な(放 話 離)
はなす=放す 話す 離す
はなる=放る 離る
はに=埴
はね=羽根 跳ね 撥ね 刎ね
はねる=跳ねる 撥ねる 刎ねる
はふ=生ふ 映ふ 栄ふ 這ふ
はへ=生へ 映へ 栄へ 這へ 蝿
はぶ=侍ぶ 生ぶ
はば=幅 巾 阻
はばむ=阻む
はび=生び(蔓)
はびこる=蔓延る
はべ=侍べる
はむ=食む 嵌む
はみ=食み
はめ=食め 嵌め
はゆ=速ゆ 生ゆ
はや=速や 生や
はやす=生やす 囃す
はやし=生やし(林) 囃し 速やし
はやる=速やる 逸る
はる=張る 貼る 膨る 生る 栄る 映る 春

ほく=熱く
ほか=熱か
ほぐ=解す
ほぐす=解す
ほす=干す 乾す 光す
ほし=干し 乾し 光し→夜空に光るもの(星)
ほず=掘ず
ほじ=掘じ
ほつ=光つ 熱つ 掘つ
ほた=光た
ほたる=光たる(蛍)
ほと=掘と→穴→まんこ
ほて=熱て
ほてる=熱てる
ほづ=
ほだ=絆
ほだす=絆す
ほの=
ほのか=仄か
ほのを=火の尾
ほね=骨
ほふ=吼ふ 屠
ほふる=屠る
ほへ=吼ふ
ほへる=吼へる
ほむ=褒む
ほゆ=吼ゆ 熱ゆ
ほや=熱や
ほる=掘る 彫る 落る 惚る
ほら=掘ら(洞)
ほろ=落ろ(滅) 幌
ほろぶ=滅ぶ
ほり=掘り(壕) 彫り
ほれ=掘れ 彫れ 惚れ

ひく=引く 弾く 轢く 挽く 惹く 曳く 牽く 退く 光く
ひか=引か 弾か 轢か 挽か 惹か 曳か 牽か 退か
ひかす=引かす 弾かす 轢かす 挽かす 惹かす 曳かす 牽かす 退かす
ひかる=光かる
ひす=引す 長す 永す
ひさ=引さ 長さ 永さ
ひさしい=永さしい(久しい)
ひそ=隠 潜 密
ひそむ=隠む 潜む 密む
ひし=菱
ひつ=
ひた=浸 漬
ひたす=浸す 漬す
ひと=人 一
ひぬ=
ひな=開→殻を開いて出てくるもの(雛) 鄙
ひね=捻
ひねる=捻る
ひひ=卑しい笑い声
ひび=日日 皹 罅 音音
ひびく=音音く(響く)
ひむ=秘む
ひめ=秘め
ひゆ=冷ゆ
ひや=冷や
ひよ=鳴き声
ひよこ=鳴く小さなもの(雛)
ひる=光る(昼) 蛭 蒜 簸る
ひら=開
ひらひら=
ひらく=開く
ひろ=廣
ひろびろ=
ひり=痺り
ひりひり=
ひれ=鰭 簸れ

へく=凹く
へこ=凹こ
へす=凹す 圧す
へし=圧し
へつ=凹つ 媚つ
へつる=凹つる 媚つる
へつら=凹つら 媚つら
へつらふ=媚つらふ(諂ふ)
へと=疲と
へな=弱な
へぶ=曲ぶ
へぼ=
へび=曲び→くねくね曲がる虫(蛇)
へべ=傾傾
へべる=傾傾る
へべれ=傾傾れ
へべれく=傾傾れく
へべれけ=傾傾れけ
へむ=凹む 失む
へま=失ま
へる=減る 経る

むく=向く 剥く 起く 怒く 退く
むか=向か 剥か 退か 椋
むかす=向かす 剥かす 退かす
むかし=退かし→過去の時間(昔)
むき=向き 剥き 怒き
むぐ=強く剥く→傷つける(惨ぐ 酷ぐ)
むご=惨ご 酷ご
むす=生す 蒸す 料理を作る
むさ=作った料理→食料
むさし=食料の取れる場所
むし=生し 蒸し 虫
むせ=生せ 蒸せ 噎せ 咽
むせる=生せる 蒸せる 噎せる 咽る
むつ=睦
むつむ=睦む
むち=鞭
むな=胸 棟
むね=胸 棟 旨 宗
むる=群る 蒸る
むら=群ら 蒸ら 村 斑 屯
むろ=蒸ろ(室)

まく=巻く 撒く 蒔く 捲く 播く 負く
まか=負か 捲か 蒔か 播か 撒か 任
まかす=負かす 捲かす 蒔かす 播かす 撒かす 任す
まき=巻き 撒き 播き 蒔き 捲き 薪 牧 槙
まけ=巻け、捲け、蒔け 播け 撒け 負け
まぐ=曲ぐ→枉ぐ
まが=曲が→枉が→禍
まがる=曲がる
まご=孫 曲ご→惑
まごつく=惑付く
まげ=曲げ 枉げ 髷
ます=増す 益す(舛 枡) 鱒 勝す
まし=増し 益し 勝し
まず=先ず 嫌な味
まずい=拙い 嫌な味
まざ=混ざ 交ざ 雑ざ 目ざ
まざまざ=目ざ目ざ
まざる=混ざる 交ざる 雑ざる
まじ=目じ
まぜ=混ぜ 交ぜ 雑ぜ
まつ=待つ 俟つ 松
また=待た 俟た 又 股
またぐ=股ぐ
またす=待たす 俟たす
まと=的
まち=待ち 俟ち 町 街
まど=窓
まふ=舞ふ
まへ=舞へ 前
まま=食 欲 侭 儘 間間 思い通り
まめ=豆
まゆ=○ゆ(繭) 目弓(眉)
まる=○る
まら=○ら 穴ら
まり=○り 球
まれ=希 稀
まわ=回
まわる=回る

もく=盛く
もこ=盛こ
もぐ=手ぐ(捥ぐ)
もが=手掻、捥が
もがく=手掻く、捥がく
もさ=茂さ
もそ=
もし=
もつ=持つ
もた=
もたもた=
もと=元、基
もとる=悖る
もど=戻
もどる=戻る
もち=餅 糯 勿
もちろん=
もふ=燃ふ 萌ふ
もむ=揉む
もみ=揉み 籾 樅 紅 紅絹
もゆ=燃ゆ 萌ゆ
もや=燃や 萌や
もやす=燃やす 萌やす
もる=盛る 漏る 洩る 守る
もら=盛ら 漏ら 洩ら 守ら 貰
もらす=盛らす 漏らす 洩らす 守らす
もらふ=貰ふ

みす=見す
みせ=見せ→商品を見せる場所(店)
みぬ=見ぬ
みな=見な
みなす=見なす
みみ=耳
みゆ=見ゆ
みる=見る
みり=

めく=化く
めか=化か
めかす=化かす
めき=伸き
めぐ=減ぐ
めげ=凹げ
めげる=凹げる
めす=召す 雌
めし=召し 飯
めた=罰た
める=挿る
めり=挿り

ゆく=行く 遅く
ゆくる=遅くる
ゆくり=遅くり
ゆっくり=遅っくり
ゆか=下処(床)
ゆき=行き 雪 裄 幸
ゆす=揺す
ゆする=揺する
ゆつ=穏つ
ゆた=穏た
ゆたる=穏たる
ゆぶ=指ぶ、曲ぶ
ゆび=指び、曲び
ゆむ=曲む
ゆみ=曲み→曲がる道具(弓)
ゆめ=夢
ゆる=揺る
ゆら=揺ら
ゆらぐ=揺らぐ
ゆらす=揺らす
ゆり=揺り→揺れる花

やく=焼く 妬く
やか=焼か 妬か
やかす=焼かす 妬かす
やき=焼き 妬き
やぐ=華ぐ 明ぐ 煌ぐ
やが=
やがて=
やご=とんぼの子
やぎ=山羊
やす=安 易 廉 休
やすい=安い 易い 廉い
やすむ=休む
やする=削る
やすり=削る道具(鑢)
やさ=易 優
やさしい=易しい 優しい
やし=椰子
やせ=痩せ
やつ=奴 八つ
やと=屋取(雇)
やとふ=屋取ふ(雇ふ)
や=魚
やな=魚を取る道具(簗) 柔
やなぎ=柔木(柳)
やに=魚の油(脂)
やぶ=藪 危ぶ
やば=危ば
やむ=止む 病む
やみ=止み 病み 闇
やる=行る 為る 遣る 殺る
やり=鋭り(槍) 遣り
やわ=柔 軟

よく=善く 除く 避く
よこ=避こ(横)
よき=善き
よけ=除け 避け
よぐ=善ぐ 横ぐ
およぐ=尾横ぐ(泳ぐ)
よが=善が
よがる=善がる
よご=汚
よごす=汚す
よぎ=横切
よぎる=横切る
よす=止す 寄す
よすが=寄す処(縁)
よそ=寄る処→他の場所
よそふ=寄そう、装う
よつ=四つ
よた=なんとか歩くこと
よね=米
よふ=酔ふ
よぶ=呼ぶ
よば=呼ば
よばふ=呼這ふ
よむ=読む 詠む 予む
よま=読ま 詠ま 予ま
よます=読ます 詠ます 予ます
よも=四方
よみ=読み 詠み 予み 黄泉
よめ=読め 詠め 嫁
よる=指る 縒る 撚る 寄る 拠る 因る 縁る 依る 由る 選る 夜
よろ=寄ろ
より=指り 縒り 撚り 寄り 拠り 因り 縁り 依り 由り 選り
よれ=皺れ
よれよれ=皺れ皺れ
よわ=弱
よわひ=(世割日、世輪日)(齢) 弱ひ

わく=分く 解く 別く 判く 沸く 湧く 涌く 枠
わか=分か 解か 別か 判か 若
わかい=若い
わかす=沸かす 涌かす 湧かす
わかる=分かる 解る 判る
わこ=若
わき=湧き 涌き 沸き 分き→体の分かれた所(脇、腋)
わけ=分け 別け 湧け 涌け 沸け 訳
わける=分ける 別ける 湧ける 沸ける 涌ける
わす=記擦(忘) 飛す
わする=忘る
わし=飛し(鷲)
わた=飛た(渡) 柔物(腸 綿)
わたす=渡す
わな=輪物(罠)
わに=口を大きく開くもの(鰐)
わぶ=詫ぶ 侘ぶ
わむ=喚む
わめ=喚め
わめく=喚めく
わや=
わる=割る→破壊する→悪
わり=割り

をく=置く
をか=置か、犯
をかす=置かす、犯す
をつ=落つ
をぶ=恐ぶ
をぶる=
をび=恐び(怯)
をびゆ=怯ゆ
をる=折る
をり=折り→時節